RaNa design associates, inc. Web Integration and Web Branding. RANA UNITED COMPANY

2019

雑誌『ブレーン』にEnd of the World公式サイトが掲載

広告・クリエイティブの専門誌『ブレーン』に、ラナデザインで制作した「End of the World」の公式サイトが掲載されています。見かけたらぜひ読んでみてくださいね。

End of the World
https://endoftheworld.jp

雑誌『ブレーン』9月号に掲載

広告・クリエイティブの専門誌『ブレーン』に、ラナデザインで制作した「医療脱毛リゼ」の電車内広告が掲載されています。制作のプロセスを担当AD、デザイナーがお話ししておりますので見かけたらぜひ読んでみてくださいね。

記事のWeb版はこちら
▼スイカや鉛筆など身近なもので脱毛を表現
https://mag.sendenkaigi.com/brain/201909/creative-relay/016831.php

制作した広告は8/5より一ヶ月間、東京メトロ全線にて掲出されます。

クライアントとのものづくりを成功に導くコツとは?CINRA.JOB取材

クライアントと良いデザインを生み出すためにラナが実践している仕事術をCINRA.JOBさんに取材していただきました。
普段どんな風にクライアントと向き合っているか、ラナチームのスタイルを見てみてください。

▼クライアントもデザイナーも嬉しいものづくりを。ラナが実践する3つのコツ
https://job.cinra.net/special/ranadesign2/

 

デザイン愛のある人、待ってます。

CINRA.JOBにて求人情報を公開中です。

・アカウントディレクター(営業職)
・ディレクター
・デザイナー
の新しい仲間を募集しています。

https://job.cinra.net/company/ranadesign/

 

雑誌『Web Designing』8月号に掲載

ゴールデンウィークシーズンにFrancFranc店舗へ足を運んでいただくためのキャンペーンサイトが、雑誌Web Designingで紹介されました。

▼掲載ページWeb版
https://book.mynavi.jp/wdonline/site/detail/id=104964

▼ラナデザイン視点でのサイトご紹介
https://www.ranadesign.com/#/works/2019/05/francfranc-dear

 

武蔵野美術大学卒業生・教員の作品として花椿サイトが紹介されました

武蔵野美術大学(ムサビ)の学生・卒業生・教員の作品を紹介するリーフレット『MAUREKA(マウリカ)2020』に、ラナデザインで制作した資生堂花椿のサイトが掲載されました。

書籍『Web制作会社年鑑2019』に掲載

この1年で話題となったWebサイト、Webマーケティング施策、スマートフォン/タブレット向けアプリ施策などを、制作会社ごとにアーカイブ化した『Web制作会社年鑑』に今年もラナデザインが掲載されました。

掲載事例——————–
▶︎好書好日|Good Life With Books
https://book.asahi.com/

▶︎朝日新聞GLOBE+:世界のいまを伝えるウェブメディア
https://globe.asahi.com/

▶︎Uniform Circus BEAMS
https://uniformcircus.beams.co.jp/

▶︎MCデジタル・リアルティ
https://www.mc-digitalrealty.com/

二足のわらじを履いた働き方についてメンバーが取材されました(URAGAWA)

なぜレーベル所属のアーティストでありながらラナに入社し、クリエイティブ制作に携わるのか?入社した経緯から仕事に対するモチベーション、また二足のわらじを履いた働き方について自身はどう考えているのか……
「クリエイティブの裏側データベース」であるWebメディアURAGAWAに藤原を取材いただきました。

▼レーベル所属アーティストでありながら制作会社に務めるクリエイターに訊く「二足のわらじを履く理由
https://uragawa.work/media/9702/

クリエイティブで大切なコミュニケーションについてADとデザイナーが取材されました(URAGAWA)

クリエイティブ系Webメディア『URAGAWA』に、アートディレクターのインタビュー記事が公開されました。

デザインやクリエイティブの案件を進める上で大切にしているコミュニケーションの考え方についてお話ししています。

▼クリエイティブがグッとよくなる「体温が上がるコミュニケーション」とは
https://uragawa.work/media/4716/

Page Top